ぽやぽやっとブログ

情報系学生がぽやぽやがんばるブログ

【TED talk】ストレスと友達になる方法

こんにちは。最近ストレスを感じた出来事はありますか?思い当たらない人はあまりいないと思います。毎日少しずつストレスを感じている人、予期せぬ大きなストレスを感じた人、またはストレスを感じてる人のそばにいてストレスを感じてしまった人、さまざまなケースが考えられます。今回はそんなストレスに関しての驚くべき事実を科学的に解説しているお話です。このTED talk投稿を始めて6本目になりますが、個人的には今までで一番衝撃を受けました。また、今回のプレゼンターのケリー氏の英語はとても聞き取りやすかったです。まだまだ英語で内容完全理解には程遠いですが!!今日はスマホから投稿してます!レイアウトが普段と異なるかもしれません。

以下、今回の動画です。

youtu.be

以下、内容です。

我々はストレスは体に悪いものだと信じていました。たしかに、ストレスを多く感じた人はストレスを感じていない人に比べ死亡率が高いという研究結果があります。しかし、それはストレスは体に悪いと信じている人のみに見られる結果であり、ストレスが体に悪いと思っていないストレスを多く感じる人は死亡率が高くないだけでなく、ストレスを感じない人よりも寿命が長いという結果になりました。ここから言えることは、ストレスに対する考え方を改めるだけでストレスと上手く付き合うどころかストレスによって自分を健康にさせることができると言うことです。例えば面接前の緊張による鼓動の高鳴りや、苛立ちによる汗ばみなどのストレス行動に対しては以下のように思うと良いです。

  • ストレス行動は自分を準備させてくれている
  • 鼓動が高鳴ることで多くの血液を全身に送る準備をしてくれている
  • 呼吸が早くなるのは脳に酸素を十分に送るためである

などです。また、2つ目の面白い研究結果として、「ストレスは、人を社交的にする」というものです。ストレスを感じた時に分泌されるホルモンにオキシトシンのいうものがあり、これはハグした際に分泌されるなどで有名です。また、このオキシトシンは、人を社交的にさせる作用があります。つまり,人間の体はストレスを感じた時に、誰かに会いたくさせるようなホルモンを分泌し、解決に導こうとする側面があるのです。

概要は以上です。もっと細かいことでたくさん面白い話がありました。ぜひ動画を見てみてほしいです。ストレス行動がこれから起こす行動に対して体が準備しているというのはとても良い捉え方だと思いました。

それと、最後に司会の方と面白い問答があったので載せて終わりにします。パッと瞬時に答えていたのがカッコよかったです。今回は単語リストは省略します。

 

司会者「面白い内容でした。ストレスが体を強くするという話がありましたが、ストレスが強い仕事とストレスの弱い仕事、どちらに就いたらよいかという質問に対しては強い信念を持っていればストレスの強い仕事の方が賢明ということでしょうか?」

ケリー氏「はっきり言えることは、意義あることを選ぶ方がただ不快感を避けようとする行動より健康に良いということです。」

【TED talk】ロシアでのメンタルヘルスケアの認識の変え方

こんにちは。生きていれば心が落ち込むことってありますよね。何か大きな失敗をしてしまったり、友達と喧嘩してしまったり、恋人となかなか会えなくて寂しい気持ちになってしまったり…。または、別に何があったわけでなくてもなんだか気分が落ち込んでしまうことなどもあったりするかもしれません。そういったときの「メンタルヘルスケア」についてのお話です。今回のプレゼンはロシアから見たメンタルヘルスケアの認識の変え方と題しましたが、以前の動画のように公式の邦題や日本語訳のついていない比較的新しい動画です。タイトルは"How to alter the perception of mental health care in russia"の直訳です。プレゼンターの話速がゆっくりで比較的聞き取りやすかったです。

今回の動画は以下です。

www.youtube.com

以下、内容のまとめです。

現在、多くの人がメンタルヘルケアを必要としています。しかし、ロシアではメンタルヘルスケアを受けることへの抵抗が大きいです。理由の一つは、メンタルヘルスケアが政治的な活動に用いられていたという歴史的理由です。また、ロシアでは国がメンタルヘルスケアを支援するような制度がなく、心理士の国家資格や無能で詐欺的な心理士からサポートを必要とする人を守る法律などがありません。資格がないため、自己流でタロットを3か月勉強しただけの人や詐欺的な心理士が心理士を名乗っているのが現状です。そこで、プレゼンターのオルガ氏は正当な心理士とサポートを必要とする人をマッチングするシステムを開発しました。そのシステムの開発当初、心理士を募って試験を受けさせたところ15%の人しか通りませんでした。つまりそれほど機能していない心理士が多かったということですね。現在はそのシステムのもと正しいマッチングを支援しています。世界のうつ病と不安障害のひとだけで年間1兆ドルほど生産性のロスが発生しているほど世界には多くのメンタルヘルスケアを必要とする人がいるのです。

といった感じでした。今回は短い動画でしたが要約が難しく長めになってしまいました。たしかに、メンタルヘルスがやられている人に対して何の資格もないだけでなく悪意を持った人たちが接触してきたら悲惨なことになりますよね…。恐ろしい。日本の制度はどうなっているんでしょうか。

クリニックなどに通うメンタルヘルスケアはまだ受けたことはありませんが、もし落ち込んで抜け出せない時にはそういった機関を頼ってみようかと思いました。

 

  • how to alter perception/ 認識の変え方
  • assessment/ 評価
  • diploma/ 免許?
  • productivity/ 生産性
  • individual issue/ 個別の問題
  • stigmatize/ 汚名をきせる
  • traumatic/ トラウマ的な
  • resistance/ 抵抗
  • attitude/ 姿勢
  • incompetence and fraud/ 無能で詐欺的な
  • victimize/ 被害者にする
  • PTSD/ 心的外傷後ストレス障害
  • stigma/ 汚名
  • anxiety disorder/ 不安障害
  • depression/ うつ病

【TED talk】自信というスキル

こんにちは。皆さん自分に自信はありますか?この問いに自信をもって「はい」と答えられる人は少ないと思います。今回はそんな「自信」についてのTED talkを視聴しましたので内容をまとめます。前回に比べちょっと長めで13分ほどあります。

動画は以下です。

www.youtube.com

プレゼンターのアイヴァン氏は敏腕サッカーコーチで、選手をスカウトするときにはサッカーの技術のうまさではなく自信(self-confidence)を強く持っている選手をスカウトします。それはサッカー選手にとって最も欠かせないスキルが自信だからだそうです。また、今自信を「スキル」といったように、自信はトレーニングによって育てることができます。そのトレーニングとは反復・反復・反復です。反復によって人は自信を育てることができます。また、人は自分の心の中でネガティブなことを言いがちです。これはよくありません。意思は身体に影響するという研究結果があるように、心の中でネガティブでいては自信は育ちにくいです。ですから「私は最強。私の人生・運命の舵をとるのは自分だ。」と強く言い聞かせるのです。ボクシングのモハメド・アリや自転車のランス・アームストロングがそうしたように。最後のポイントは、フィードバックを自分で選択し解釈することです。エジソンが電球の開発に1000回ほど失敗したことや、ハリーポッターの著者であるJKローリングが12,13回編集者にだめだと言われても次はできる、と信じ解釈したように自信をもって臨むことです。そうすれば、意思が結果を左右するように自信を持った行動は結果を生み出します。

要点をまとめると、

  • 自信はスキルであり、訓練可能
  • 訓練の方法は繰り返し反復すること
  • ネガティブ思考は極力避けること(むしろ、常に最強思考でいる)
  • フィードバックを自分で選択し解釈すること

になります。今回の動画はいつもよりさらにプレゼンターのトークスピードが速かった気がしました。(英語も日本語字幕も0.75で再生しました。)今回は、慣用句のようなカルチャーイングリッシュのような言い回しも多いように感じました。(例えば、put me down : 私をけなす、など)また、前回の動画に引き続き、ランス・アームストロングが話題に上がっていて嬉しかったです。調べてみると、モハメドアリもアームストロングもアメリカの選手ということでした。アームストロングに関してはアメリカ人初のツールドフランス優勝者であるという栄光とドラック使用という黒歴史も相まって引用されやすいのかなと思いました。TED talkアメリカとカナダの共同メディア組織だそうです。

 

  • self-confidence/ 自信
  • definition/ 定義する
  • accomplish/ 成し遂げる
  • repetition/ 反復
  • bail/ 保釈
  • accept failure/ 失敗を受け入れる
  • recognize/ 認識する
  • interpret/ 解釈する
  • my fate/ 私の運命

【TED talk】 嘘をつくときの話し方

こんにちは。人狼ゲームなどをしているときに「この人嘘下手だな」と思ったことはありませんか?日常生活の中でも、何かごまかしてそうな人の話し方ってなんとなくわかったりしますよね。今回はそんな嘘をつくときの話し方についてのTED talkです。今回の動画は登壇型のものではなくアニメーションなので少しわかりやすい気がしました。ただ、話速が登壇型のものより速かったような・・・。

動画はこちらです。

www.youtube.com

 

以下、内容です。

嘘の発見の仕方は古くから研究されてきましたが、法廷で使用できるほど信頼性のある嘘発見器は存在していません。今回は、生体反応から嘘を発見する方法ではなく、コミュニケーションの観点から嘘を発見する方法を紹介します。嘘を話している人と、本当のことを話している人の違いは以下の4点です。

  1. 自分のことについて話したがらない
  2. ネガティブな言い方をする
  3. 物事を簡潔なシナリオで話す
  4. 簡潔なシナリオを複雑な言い回しではなす

まず1点目は、嘘をついているときは後ろめたさがあるため自分に関連付けて話そうとしません。

2点目は「連絡できなくてごめん。俺のバカなスマホが古くて全然電波を拾わないんだよ。本当に嫌になるよ。」という感じです。必要以上に悪く言っている場合は要注意です。

3点目と4点目は、話していることはとても簡単なことなのに、必要ない補足や言い回しで冗長的な説明をしている場合はこれも要注意です。

 

  • These allegations are unfounded/ これらの疑惑は紺今日のないものです。
  • wrongdoing/ 不正行為
  • certain circumstances/ 特定の状況
  • court/ 裁判所
  • assumption/ 仮定
  • cognitive function/ 認知機能
  • subconscious/ 潜在意識
  • deceptive statement/ 欺瞞的発言
  • disassociate/ 乖離させる
  • tend to be/ 傾向がある
  • insist/ 主張する
  • denied/ 否定する
  • personal pronouns/ 人称代名詞
  • support she deserves/ 彼女が必要とするサポート(ちょっと意訳かも...)

動画の要約は以上になります。それぞれのポイントについて実際のエピソードが添えられていてとても面白かったです。

【TED talk】成功のカギは、やり抜く力

こんにちは。今日紹介するのは「成功のカギは、やり抜く力」というTED talkです。成功したいですよね!昨日紹介した、20時間やり抜くことで大抵のことはできるようになるという話をもとに、私もこの1か月TED talkを見てブログで紹介するというチャレンジを始めることにしました。二日目です。本チャレンジのルールは以下の通りです。

  • TED talkで好きなトピックを探す(10分以内が好ましい)
  • 日本語字幕で一回見る
  • 英語字幕で見る
  • 日本語字幕でもう一回見る
  • 英語字幕(0.75倍速)で見る
  • ブログに内容をまとめる

こんな感じです。視聴回数や視聴順番に関しては今後より効率的な方法があれば変更していこうと思っています。今回の動画は6分程度だったため全部見るのに30分はかからないくらいでした。次から時間も図ろうと思います。

体感としては2回目の英語字幕で見たときに、「あれ?ここなんて言ってたんだっけな」という個所がところどころあって、自分のレベルだと日本語字幕2回目は必要かなと思いました。最後4度目の視聴ではdeep Lを横目に知らない重要そうな単語は調べながら見るという感じにしてみました!

今回の動画は以下の動画です。

www.youtube.com

 

以下、動画の内容です。

成功のカギは、IQや才能や身体が健康なことや外見ではなく、やり抜く力(grid)です。様々な状況(軍隊やスペリングコンテストや民間企業や学校)でどんな人が成功してきたかを分析したところ、IQや才能を持つ人ではなく、やり抜く力を持った人が最も成功しています。また、やり抜く力は才能とは関係ありません。また、我々が知りたいのは「やり抜く力はどうやって育てるのか?」という点です。これはまだ専門家も心理学者もわかっていません。ただ、やり抜く力は固定ではなく育てられるという考えがあり、これが最も育つ瞬間は失敗したときです。失敗しても諦めない忍耐力が成功のカギといいうことになります。

  • decimals /十進数
  • I was firmly convinced /私は確信した
  • National spelling Bee /全国スペリング大会
  • grit /やり抜く力
  • perseverance /忍耐
  • day in day out /毎日

 

以上が内容の要約になります。全体的に抽象的な話だったように感じました。肝心なところは「これから研究する!」との終わり方でしたね。これからの研究の成果などが楽しみです。自分もこの夏を通してやり抜く力を少しでも育てたいです。

 

 

 

【TED talk】あらゆることをサクッと学ぶ方法 

こんにちは。人生って短いですよね。というか忙しいですよね。学生だったら勉強・課題・アルバイト・遊びなど、社会人だったら仕事や日々の生活を送るだけでも忙しい方もいらっしゃると思います。そんな中で、「新しいことを学ぶ」ことをついつい遠回しにしてしまうことってありませんか?私はよくあります。例えば、英語を勉強したい、プログラミング言語を習得したい、ベースのスラップを練習したい、料理をできるようになりたいなどなど。

今回紹介するTEDトークの内容は、「あらゆることをサクッと学ぶ方法」です。

 

www.youtube.com

 

以下、動画の内容になります。

人が新しいことを学ぶのに必要な時間は20時間。これがトークの結論です。似た話に10000時間の法則というものがあって、これは「物事の習得には最低1万時間(フルパートの5年に値する時間)の鍛錬が必要である」というものです。しかし、これは競争率の高い競技やシチュエーションにおいてエキスパートになるためのものであり、我々が何か新しいことをある程度できるようにするための指標とは異なります。たしかに、新しいことを始めるのに1万時間必要だとすれば何も始める気にはなりませんね。20時間であれば1日45分で1か月で達成可能です。この20時間があれば大抵のことはできるようになるというのがプレゼンターのジョシュ氏の主張です。

この20時間を効率的に達成させるために4つのポイントがあります。

  1. 必要なスキルを分解・分析すること
  2. 自分で達成可能な範囲で行うこと
  3. 取り組むときには障害(テレビや携帯など)を取り除くこと
  4. 20時間やりきること

1.に関しては、ほとんどの課題というのはさまざまなスキルの集合でできているため、それを分析し自分に足りないものを見つけると効率的という意味です。2.は簡単にいうと「無理するな」ということです。20冊の本を買ってきて「さあやるぞ!」というのは無理があるので自分が達成できる範囲で学習を行いましょうという意味です。3.4.は文字の通りですが、4.が案外一番難しいかもしれないですね。ただ、だいたいのことは20時間あればできるようになる!と知っていれば、新しいことに挑戦しやすくなるというのは事実だと思います。動画の最後にはジョシュ氏が20時間の練習によるウクレレの演奏を披露していますので是非聞いてみてください。

 

 

 

つくば市の安いスーパー

筑波に来て2か月が経とうとしています。

実家にいたころは全く料理をしなかった私ですが、必要に駆られてなんとか自炊をする毎日です。この2か月間つくば周辺のいろいろなスーパーに行ってみたのでまとめてみようと思います。筑波大学近辺ではないものも含みますが、車をもっている方や自転車でも行ける範囲だという方はぜひ行ってみてほしいです。

本記事は私の主観で書かれており、私が買い物をした時(2022年4,5月)の情報になりますのでご了承ください。記述内容はお店の情報と卵やもやしなどを購入した場合はそのお値段を書きます。安さと品ぞろえを統合的に考えて星3で評価します。本評価には食品の品質の良さは含まれません。お店で売っているレベルならなんでもおいしいと感じる質より安さの学生目線でのジャッジです。そもそも私は高い野菜とか高いお肉とかいわれてもあまりわからない舌バカです。

 

 

ヨークベニマル つくば竹園店 ★★☆

  • 鶏肉が安かった(鶏むね大袋 55円/100g)
  • もやし41円
  • セブンイレブンで売っている商品がおいてある
  • 店内が明るい
  • スマートカートがあり、お会計が楽
  • 21時までやってるダイソーが併設している

  • おしゃれなお酒やさんやマツキヨ、地産地消の八百屋さんなどが併設している

 

ジャパンミート 荒川沖店 ★★★

  • ミックスたまご(10個)128円
  • 冷凍うどん5個パック 199円
  • お肉が安い
  • お肉コーナーが広い
  • 野菜は普通(多分)
  • 駐車場が少し停めずらい

 

③TRIAL つくば学園都市店 ★★☆

  • もやし19円
  • 卵L(10個)199円
  • 野菜コーナーがせまめ
  • お酒や日用品コーナーが広い
  • 鶏肉が安かった(鶏もも大袋 55円/100g)

 

④SEIYU つくば竹園店 ★☆☆

  • もやし28円
  • 卵ミックス(10個)199円
  • 昔CMで大々的にスーパーしていたイメージが強くて安いのかと思ったらそうでもなかった

 

業務スーパー 牛久店 ★☆☆

  • お店が小さいためお肉コーナーも野菜コーナーも小さい
  • 4時に行ったらもやしが売り切れ
  • 業務スーパーのPB商品の冷凍食品がたくさんあった

 

業務スーパー つくば学園の森店 ★★★

  • お店が大きくて店内が明るい
  • 卵(10個)150円
  • お肉が全体的に安い
  • お肉コーナーが広い
  • 調味料が安い
  • 業務スーパーのPB商品の冷凍食品がたくさんあった(牛久店の倍くらい)
  • お店の外の街並みがとてもきれい

 

⑦カスミ テラノパーク桜店 ★☆☆

  • 高いと噂のためちゃんと買い物したことはないけど店内を見た感じ高い
  • アイス(モウ・ビスケットサンド)各127円 高すぎ

 

総評

以上7店舗でした。とりあえず、ジャパンミート業務スーパー(つくば学園の森店)が個人的には安いくて品ぞろえの良いスーパーかなと思いました。地元のベイシア(めちゃ安スーパー)の印象につられて、店内がパァっと明るいお店は好印象を受けました。店内がちょっと暗くて卵が高いともう全部高く感じるような気さえします。あと、つくばはキャッシュレス決済(特にバーコード決済)に対応していないスーパーが多い印象でした。

以上つくば市の安いスーパーでした。今後も新しいスーパーの開拓を行っていいお店があったらまた投稿しようと思います。